※よいこのおやくそく
ここに書いてあることは個人的な研究/趣味であり、
内容に関して保証するものではありません。
また、以下の可能性があります。
・メーカー保証を受けられなくなる
・各種法律への抵触
何があっても自己責任でお願いします。
というわけで。
パッチのせいで今までの方法ではroot化出来なくなっていましたが、
なんとかかんとかここまで戻ってまいりました。
ごろーせんせい助かりました。
ターミナル

ぽちっとな
$から#になったところで検証を。
1.ワンセグは動きます
2.キャリアメールは使えません
3.あとは至って普通
SHARP端末は相変わらずsuの有無を確認しているようですね。
#SHARPというかau端末か?
恐らく夏モデルもこんな感じでなんにも出来ない状態だと思います。
rootedにするメリットはあまり無さそうですね。
スペックの低い端末ならわかりますが、
このクラスの端末になってくると特段rootedにしなくても、
モッサリ感はありません。
#昔のようにOverClockしなくても普通に動く
rootedにする労力の割に、あっさり文鎮化しそうになりますから。
ホントに自己責任で完結できる人だけにしてください。
一回上がってこなくなりかけて泣きそうになりました。
それでもrootを取りたい人はまずはココを読んだ上でもう一度考えてみてください。
コムギドットネット - そもそもどうしてrootが必要なんだっけ
なお、手順を聞かれても答えられませんし、
各種ファイルをお渡しすることも出来ません。
でないとキャリアさんに目をつけられる迷惑かかるので。
次はカスタムkernelに挑戦しようかな。
まずはrecovery_kitか。