カメラやレンズは中古市場があり不要になったら売却することができ、撮れた写真のことを考えると 実質無料*1 でゲットすることができます。
とはいえ、例えば望遠レンズを買うとなると保管場所の問題や稼働率が気になりますよね*2 。
そこでレンタルサービスを使って解決しちゃおうというのが今回の趣旨です。
各サービスそれぞれ特徴的ないいところがあるので、目的や優先事項に合わせて選択しメリットを享受しましょう。
使ってるレンタルサービス
世の中にはたくさんレンタルサービスはあると思いますが、今回は私が実際に使ったサービスのみ書いてます。
いかがでしょうか?系のように使ってないくせに適当な話を書くようなことはしません*3。
マップレンタル
言わずとしれたマップカメラさんのレンタルサービスです。 www.maprental.com
品揃えがいい!
マウント違いはもちろんマニアックなものも扱っています。
例えばこんなのとか

SIGMA 標準ズームレンズ Art 18-35mm F1.8 DC HSM ニコン用 APS-C専用 210557
- 出版社/メーカー: シグマ(Sigma)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
こんなの置いてて助かります。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art A016 | Nikon F-DXマウント | APS-C/Super35
- 出版社/メーカー: シグマ(Sigma)
- 発売日: 2016/04/22
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
品質がいい!
動作確認や保管もきちんと行われおり安心して利用できます
1日レンタルがいい!
前日に借りれて翌日返却と割と融通の効く店頭貸出しが魅力的です。
ビデオエイペックス
時折利用させてもらっているサービスです。
前日に届くのがいい!
利用開始日の前日に届くので設定したり操作になれたりする時間があります。
送料が片道無料なのがいい!
手元に届くまでの送料が無料なのは幸せですね。 返送用の資材も同梱されています。
ちょっとだけ安いのがいい!
マップさんより物によってはちょっとだけ安いです。
ライトバズーカ系をよく借ります。

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary C017 | Nikon F-FXマウント | Full-Size/Large-Format
- 出版社/メーカー: シグマ(Sigma)
- 発売日: 2017/04/21
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あと、担当さんが人間味あふれてて好きです
「社長は午前中歯医者に行ってるのでいません」という告知が社内LINEで届くけど、正直その情報いらない #いいにくいことをいう日
— APEXレンタル広報部🎥デジカメ・レンズのレンタル 即日対応可能 (@apex106) 2019年11月29日
レンティオ
今回はじめて利用したサービスです。
最近PR広告やインフルエンサーとのタイアップなどで目にする機会が多い会社です。
カメラ以外も借りれていい!
上の会社さんとは違って、ルンバとかベビーカーとかの貸し出しもやっています。 季節物の家電製品はここで借りてもいいのかもしれません。
往復送料無料がいい!
なんと太っ腹往復の送料が無料です。 基本三泊四日からですが、これは割と見逃せない利点です。
在庫がわかるのがいい!
貸し出し状況や予約状況が自分でカレンダーを見てわかるのが便利です。 問い合わせて待つ時間が省けて在庫がなければ他のお店に予約を入れられます。
こちらの担当さんは割とサラリーマンです。
さらに、月額での貸し出し*4もあって短期ではなくしっかり試したい人にもおすすめだと思います。
ちなみに今回はこちらをお借りしています。

Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 ダブルズームキット NIKKOR Z DX 16-50mm+NIKKOR Z DX 50-250mm付属 Z50WZ
- 出版社/メーカー: Nikon
- 発売日: 2019/11/22
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
レビューはそのうち。。。
まとめ
レンタル費用が購入代金と売却代金の差額くらいだし買ったほうがいいのでは?という声もありますが、所有欲として満たしたい場合でなければ借りたほうが良かったりするんじゃないでしょうか。そのあたりは個人のお財布の状況とスタイルに合わせてください。
ちなみに私はどうしても欲しいとか良く使うもの以外は借りていくスタイルでこれからも行こうと思っています。
番外編
使ったこと無いけど検討したサービスとか書いておきます。
銀一
プロ御用達の超有名店、銀一さんにももちろんレンタルサービスがあります。
が、身元保証とかポートフォリオとか審査とかあるので、ちょっと借りたいなー。って人にはおすすめしません。(もちろん、ここでしか借りれない機材もあるのですけど)
GooPass
最近広告でよく見かけるサブスクリプション型のレンタルサービス。
発想は理解するのだけど在庫が少なくて借りたい機材が無さそうなのが貸し出し可能機材一覧を見ている限りの印象です。